こんにちは!
皆さまは、カルタ遊びは取り入れたりしますか?
わっちゃんママは、ママ自身も知らないと子供は伸びないと思っているので、復習がてら一緒に知育してます😂✨
わっちゃんがカルタ遊びを取り入れたのが、2歳半頃でした👱♀️
同じ柄(マーク)や、同じ文字(まだ文字は読めない時でも)を探してね!と、一緒に遊び始めました!
初めの頃は、世界国旗でも「ドイツ」「オランダ」・「ニュージーランド」「オーストラリア」など
似ている国旗があり、混乱して難しかったみたいですが
(1歳前から左右、上下は理解していたので)左から色を確認してみたり
ここの色を確認してみよう!などヒントを(ほぼ答えですが)与えながら、遊んでました!!
その影響で、街中で国旗の柄(おもちゃ売り場にも、飲食店にも)があるので
「ここは、〇〇だ!!」と国旗を覚えていたり
「この国旗ってどこの国だっけ?」「わっちゃんは行ったことある?」
「わっちゃんが住んでる国は?その国のどこに住んでるの?」
と、今では自分の住所の市区町村の後の地域名称まで言えるようになりました!
最寄り駅やバスの停留所までも、覚えるようになったので、まだ先ですが小学校に上がっても安心ですね😍😍
と話が脱線しましたが、ことわざカルタでも
「灯台下暗し」など伝えると、自分の近くを探し始めるので
言葉の理解もどんどん増え、会話も広がりパパもそんな言葉知ってるの!?と毎日楽しそうです!
そして、、、
我が家も、寝かしつけが課題でした。。
カルタをやった際には、もう一回!!となる日もあり、興奮気味になるので夜は控えていましたが
4歳前くらいに夜に取り入れたら、自分で一つの課題が終わって満足なのか、終わったら即寝ます🤣
ただ、それくらい集中して楽しめるので、ハマって、何週もしたい!となるお子様の場合は、まずは日中の遊び時間に取り入れるのがいいですね!
ことわざカルタは、たくさんありますが、我が家はこちらを選びました!!
理由として、出てくるひらがなの書き順があったり
ママが読むカルタの裏に意味もしっかり書いてあるので、勉強にもなります😍✨
絵も意味を表す絵になっているので、更に面白く覚えられます👱♀️
いつも最後までみてくださってありがとうございます。
何か、質問などありましたらご気軽にコメントやお問い合わせください😍
また、お得な情報や為になる情報を発信していきますので、お楽しみに!!
コメント